国際会議 IWA AGRO’2025 開催のお知らせ

2025.9.10 (Wed)-12 (Fri) に,トルコ・イスタンブールで開催されます。
農業・農産業の廃水と廃棄物の処理,資源循環をはじめ,以下のテーマで発表が募集されますので,ぜひご参加下さい!
アブストラクトの提出期限は【3/31(Sat) 15(Sat)です。

当研究委員会も,積極的に開催・運営に協力します!
会議オリジナルの ホームページ(→)が公開されました。

(会議のテーマ)
・Biological treatment of wastewaters and wastes
・Chemical treatment of wastewaters and wastes
・Nutrient removal and recovery
・Resources recovery and reuse
・Advanced treatment processes and innovative technological applications
・Modelling and design interaction
・Sludge stabilization, utilization and disposal
・Treatment and use of waste from stockbreeding
・Run-off and control of pollutants from agricultural areas
・Innovative water and waste management system for agricultural area
・The climate change mitigation and adaptation in agro-industries
・Soil pollution and management
・Innovative solutions for wastewater reuse
・Sustainable production of bioactives (bio-char, bio-oil, bio-gas)
・Trends and challenges of by-product utilization in agro-industries
・Life-Cycle Assessment in agro-Industries
・Sustainable valorisation strategies of agro-wastes
・Water-Energy-Food (WEF) Nexus in agro-industries
・Circular economy for agro-Industries
・Impacts of carbon border adjustment mechanism on agro-industries
・Fate and transport of micropollutants
・European Green Deal in agro-industries
・Sustainable nitrogen management in agriculture and agro-industries

2024.9.17 国際ワークショップ “The AGRO’2025 Pre-Workshop in Japan” のご案内

3年に一度,IWAの会議として農産業における廃水・廃棄物に関する専門家会議 (※) が開催されています。
 ※ IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industry
2025年に第12回目となる会議がイスタンブールで開催予定で,そのプレイベントとしてワークショップが企画されました。
ぜひご参加下さい。
 ※ 詳細はこちら(→)

日時: 2024年9月17日 13:00-17:15
場所: 京都大学桂キャンパス
参加費:無料 ※ 申込はこちら(→)

2024 水環境学会シンポジウム

2024年9⽉11⽇(⽔)~12⽇(木)に,岩手大学でシンポジウムが開催されます。
当委員会のセッションも12日午後に予定されています。
今回は「東北地方における水・バイオマス利用の技術とシステム」と題し,4件の招待講演を予定しています。
ぜひご参加下さい。
詳細はこちら(→)

見学会を実施しました

水環境学会年会の前日にあたる3月5日に,委員会主催の見学会を実施しました。

今回は,福岡県大木町にある「おおき循環センター くるるん」と「大木町環境プラザ」を見せていただきました。

大木町は資源循環に取り組まれており,今回訪問させていただいた2つの施設はその取り組みにおける中核施設です。どちらの施設からも,資源循環に対し町が本気で取り組んでおられる様子がはっきりと伝わってきました。とても素晴らしい施設で勉強になりました。

2023.9.13 国際シンポジウムのご案内

京都大学にて以下の国際シンポジウムが開催されます。
 ※ 当委員会メンバーの京都大・藤原拓先生,野村洋平先生が発表されます。
興味のある方はぜひご参加ください。

“International Symposium on Management of Emerging Pollutants in Water and Waste”

日 時:2023.9.13 (Wed) 13:00-17:15
場 所:京都大学桂キャンパス  ※ オンラインでの参加も可能です。
参加費:無料

※ 参加申し込みが必要です。

詳細・申し込みはこちら(→) ※ 9/13 10時〆切

2023.9.15 国際ワークショップを開催します

“Polish-Japanese Workshop on Circular Economy in Agriculture and Agro Industry”

京都大学,高知大学,当委員会の共催で,上記ワークショップを開催します。
ふるってご参加ください。

日 時:2023.9.15 (Fri) 13:00-17:10
場 所:京都大学桂キャンパス  ※ オンラインでの参加も可能です。
参加費:無料

※ 参加申し込みが必要です。

申し込みはこちら(→) ※ 9/8 正午〆切
詳しくはこちら(→)をご覧ください。

2023.9.15 講習会を開催します

9月15日に「マイクロコントローラー・Arduino を使ったセンサー測定と制御に関する基礎講座」と題する講習会を開催します。コンピューターを使った計測・制御に興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

詳しくはこちら(→)をご覧ください。

※ 参加申し込みが必要です。

第26回日本水環境学会シンポジウム

2023年9⽉20⽇(⽔)~22⽇(金)に,大阪大学吹田キャンパスにてシンポジウムが開催されます。(全体の案内はこちら→

当委員会のセッションは以下のとおり予定されています。
ぜひご参加ください。 

※ 参加申し込みが必要です。

日時: 9 月 20 日(水)13:30~17:00
会場:F会場
セッションタイトル:「農業・農産業の持続可能性に貢献する水環境研究とは」

13:30~13:35 趣旨説明

13:35~14:20 カスケード型資源循環システムによる持続可能な施設園芸を目指して
藤原 拓(京都大)

14:20~15:05 農村地域における処理水・汚泥利用の発展性と今後の研究の重要性
治多伸介(愛媛大)

15:10~15:50 持続可能な農業とこれからの資源循環
林 岳(農林水産政策研)

15:50~16:30 昆虫の飼料化利用と水畜産業の持続可能性
瀬山智博,平康博章,大福高史,谷本秀夫(大阪府・環農水研)

16:35~17:00 全体討論